「ザ発表会」
令和5年4月4日





3月3日、在アンカレジ領事事務所は日アラスカ姉妹都市等の高校生・大学生が自分の町の観光名所・特産品等を自慢する「ザ発表会」を実施しました。学生23名、オブザーバー13名、その他関係者8名、合計44名が参加した本行事では以下9組に上る団体・個人から「お国自慢」の発表がなされました。
(1)天塩中学校学生3名(倉田 千愛希さん、高柴 歌さん、中野 ゆず希さん)による天塩町名物(シジミ、酪農製品チューチュープリン、天塩川などの自然)の紹介、2月15日に行われたアラスカ・ウエスト・ホーマー小学校児童とのオンライン授業の模様のビデオとライブによる発表、
(2)函館教育大学の西川 雅弘さんによる、函館名所(五稜郭公園、五稜郭タワー、人気レストラン、赤煉瓦倉庫、クレープ屋、旧函館公会堂、八幡丘、夜景、函館駅等)を同人と一緒に巡っているような説明の動画を組み合わせたビデオ発表、
(3)紋別高校学生9名(堺 花音さん、門脇 楓果さん、今野 花菜さん、廣長 永遠さん、保科 龍汰さん、岡村 蒼太郎さん、土田 捷翔さん、三村 梨湖さん、千頭 果鈴さん)による紋別市の概要説明、紋別高校の学業カリキュラムや部活動の説明、タイとの交流、修学旅行での訪問先(京都、奈良、大阪)についてのライブ発表、
(4)北海道千歳高校の 増渕 玲那さんによる千歳市観光名所・行事(支笏湖、氷濤(ひょうとう)祭、千歳空港の展示場・店舗(チョコレート工場、スタンプラリー、北海道ラーメン道場、駅周辺の寿司屋、マクドナルド等)の動画を寄せ集め、テンポ良く紹介するビデオ発表、
(5)兵庫県立太子高校学生3名(イシイ モモカさん、イケダ アンリさん、オモテグチ アイラさん)による姫路市概要の説明、姫路市観光名所(姫路城概要、姫路城にまつわる幽霊話等)の紹介、姫路市名産品(駅ソバ、アイスクリーム、甘味屋、革細工)を紹介するビデオ発表、
(6)兵庫県立太子高校のムラカミ・ヒカリさんによる赤穂市の概要説明、赤穂市名産品・レジャー(温州蜜柑、蜜柑狩りツアー、牡蠣、ポン酢)、赤穂市の歴史(赤穂浪士の物語、同関連映画・テレビ番組、キアヌ・リーブス主演「43 Ronin」等)を紹介するビデオ発表、
(7)千歳高校の小林 真那斗さんによる部活動の説明、特にBSC(Business Study Club)と岩塚製菓株式会社との協力による新食品「しゃけっと・石狩鍋風味」開発、地元企業である岩塚製菓との協力で千歳市名産品シャケと組み合わせた「しゃけっと」はスーパー、コンビニでの販売が好評で、その売り上げの一部を寄付し(国立アイヌ博物館―ウポポイにおける)アイヌ民俗・文化の説明に活用されていること、更にアイヌ・ハチマキの小学校への寄付も行う予定であるとのライブ発表、
(8)アンカレジ・ウエスト高校のカイ・トーマスさんによるアラスカ・ガードウッド(Girdwood)の山々のスキー場や人気商店、そこで販売されているアイスクリームの紹介、近くに醸造所やクレープ屋がある「憩いの場所」を紹介するビデオ発表、
(9)ポラリスK-12学校のカナモリ・マコトさんによる、自宅周辺の雪景色に始まりアンカレジ市周辺名所・レジャー(ムース、グレーシャー・クルーズ、フライト・シーイング(flight-seeing)、ディップ・ネッティング(dip-netting)、犬ぞりレース、アメリカ鷲、パラグライダー飛行、デナリ国立公園、オーロラ等)をドラマ仕立てでテンポ良く紹介するビデオ発表。
本行事で行われた9組の団体・個人の学生による発表はどれも創意工夫に富み、お互いの「お国自慢」への理解を深めながら日アラスカ間友好関係が促進されました。
冒頭、「友達太鼓」による元気な太鼓演奏で発表者たちが鼓舞され、また、出席者たちは終了間際の「パイプライン・ヴォーカル・プロジェクト」によるアカペラを楽しみました。アラナ・バクスター氏による司会やコメント、2名の通訳者(トレイシー・アンダーソンさん、ティア・ハヤシさん)による円滑な通訳が行事を盛り上げました。
行事実施後、審査員による評価が行われ、以下の発表者への賞品授与が決定しました。
第1位 マコト・カナモリさん(ポラリスK-12学校)
第2位 レイナ・マスブチさん(千歳高校)
第3位 カイ・トーマスさん(ウエスト・ハイ・スクール)
受賞された皆様、おめでとうございます。受賞された以外の発表にもとても素晴らしい発表がたくさんありました。皆様の御参加と奮闘に感謝致します。
本件行事の模様は以下のリンクから御覧下さい。
行事のレコーディングへのリンクはココ Passcode: D#3m%Zq*
(1)天塩中学校学生3名(倉田 千愛希さん、高柴 歌さん、中野 ゆず希さん)による天塩町名物(シジミ、酪農製品チューチュープリン、天塩川などの自然)の紹介、2月15日に行われたアラスカ・ウエスト・ホーマー小学校児童とのオンライン授業の模様のビデオとライブによる発表、
(2)函館教育大学の西川 雅弘さんによる、函館名所(五稜郭公園、五稜郭タワー、人気レストラン、赤煉瓦倉庫、クレープ屋、旧函館公会堂、八幡丘、夜景、函館駅等)を同人と一緒に巡っているような説明の動画を組み合わせたビデオ発表、
(3)紋別高校学生9名(堺 花音さん、門脇 楓果さん、今野 花菜さん、廣長 永遠さん、保科 龍汰さん、岡村 蒼太郎さん、土田 捷翔さん、三村 梨湖さん、千頭 果鈴さん)による紋別市の概要説明、紋別高校の学業カリキュラムや部活動の説明、タイとの交流、修学旅行での訪問先(京都、奈良、大阪)についてのライブ発表、
(4)北海道千歳高校の 増渕 玲那さんによる千歳市観光名所・行事(支笏湖、氷濤(ひょうとう)祭、千歳空港の展示場・店舗(チョコレート工場、スタンプラリー、北海道ラーメン道場、駅周辺の寿司屋、マクドナルド等)の動画を寄せ集め、テンポ良く紹介するビデオ発表、
(5)兵庫県立太子高校学生3名(イシイ モモカさん、イケダ アンリさん、オモテグチ アイラさん)による姫路市概要の説明、姫路市観光名所(姫路城概要、姫路城にまつわる幽霊話等)の紹介、姫路市名産品(駅ソバ、アイスクリーム、甘味屋、革細工)を紹介するビデオ発表、
(6)兵庫県立太子高校のムラカミ・ヒカリさんによる赤穂市の概要説明、赤穂市名産品・レジャー(温州蜜柑、蜜柑狩りツアー、牡蠣、ポン酢)、赤穂市の歴史(赤穂浪士の物語、同関連映画・テレビ番組、キアヌ・リーブス主演「43 Ronin」等)を紹介するビデオ発表、
(7)千歳高校の小林 真那斗さんによる部活動の説明、特にBSC(Business Study Club)と岩塚製菓株式会社との協力による新食品「しゃけっと・石狩鍋風味」開発、地元企業である岩塚製菓との協力で千歳市名産品シャケと組み合わせた「しゃけっと」はスーパー、コンビニでの販売が好評で、その売り上げの一部を寄付し(国立アイヌ博物館―ウポポイにおける)アイヌ民俗・文化の説明に活用されていること、更にアイヌ・ハチマキの小学校への寄付も行う予定であるとのライブ発表、
(8)アンカレジ・ウエスト高校のカイ・トーマスさんによるアラスカ・ガードウッド(Girdwood)の山々のスキー場や人気商店、そこで販売されているアイスクリームの紹介、近くに醸造所やクレープ屋がある「憩いの場所」を紹介するビデオ発表、
(9)ポラリスK-12学校のカナモリ・マコトさんによる、自宅周辺の雪景色に始まりアンカレジ市周辺名所・レジャー(ムース、グレーシャー・クルーズ、フライト・シーイング(flight-seeing)、ディップ・ネッティング(dip-netting)、犬ぞりレース、アメリカ鷲、パラグライダー飛行、デナリ国立公園、オーロラ等)をドラマ仕立てでテンポ良く紹介するビデオ発表。
本行事で行われた9組の団体・個人の学生による発表はどれも創意工夫に富み、お互いの「お国自慢」への理解を深めながら日アラスカ間友好関係が促進されました。
冒頭、「友達太鼓」による元気な太鼓演奏で発表者たちが鼓舞され、また、出席者たちは終了間際の「パイプライン・ヴォーカル・プロジェクト」によるアカペラを楽しみました。アラナ・バクスター氏による司会やコメント、2名の通訳者(トレイシー・アンダーソンさん、ティア・ハヤシさん)による円滑な通訳が行事を盛り上げました。
行事実施後、審査員による評価が行われ、以下の発表者への賞品授与が決定しました。
第1位 マコト・カナモリさん(ポラリスK-12学校)
第2位 レイナ・マスブチさん(千歳高校)
第3位 カイ・トーマスさん(ウエスト・ハイ・スクール)
受賞された皆様、おめでとうございます。受賞された以外の発表にもとても素晴らしい発表がたくさんありました。皆様の御参加と奮闘に感謝致します。
本件行事の模様は以下のリンクから御覧下さい。
行事のレコーディングへのリンクはココ Passcode: D#3m%Zq*



