新規発給

令和7年4月3日
・初めてパスポートを申請する方
・パスポートの有効期限がすでに切れている方
・盗難・紛失等により新たなパスポートを申請する方 (紛失一般旅券届出書の提出要)
・氏名や本籍地の都道府県等、記載事項に変更がある方 (記載事項変更申請も可能)

必要書類

1.一般旅券申請書:1部 (10年用と5年用から選択できます。18歳未満の方は5年用のみの申請となります。)
   
2.6か月以内に発行された戸籍謄本(戸籍全部事項証明)
:1通 ※戸籍抄本では申請できません。
     ※2025年3月24日申請分から戸籍電子証明書提出用識別符号(符号)も提出可能です。

3.現在所持しているパスポート:(有効期限が切れていても必ずお持ちください。)
  ※盗難・紛失の場合は、こちらをご覧ください。

4.6か月以内に撮影した写真:1枚 (撮影規格・詳細はこちらをご覧ください。)
  ※米国旅券用(2 x 2インチ幅)の写真も使用可能ですが、顔のサイズ(頭頂から顎まで縦3.4±0.2 x 横3.0±0.2センチで、顔の周りに十分な余白があること)をご確認ください。 

5.有効な米国滞在資格 (詳細はこちらをご覧ください。)

6.パスポートに別名併記・非ヘボン式記載(外国式のスペル)を希望する方は、スペルを確認できる書類
 
(米国パスポート・出生証明書、グリーンカード、婚姻証明書等) (詳細はこちらをご覧ください。)

手数料

申請書の種類

1.手書き申請書:当事務所窓口にて入手可能です。
※申請書は郵送でも取り寄せることができます(ただし、郵送での申請はできませんのでご注意ください)。ご希望の場合は、必要な申請用紙を記載したメモとともに返信用封筒(申請用紙(A4サイズ)が折らずに入れられる大きさ(9×12インチ))に、お名前、ご住所を記入し切手を貼付の上で、当事務所領事班宛てにご送付ください。

2.ダウンロード申請書:こちらからダウンロードしてください。

3.オンライン申請:詳細はこちらをご覧ください。

その他留意事項

1.パスポートの受領は、年齢に関係なく必ず申請者本人が窓口にお越しください

2.「所持人自署」欄は、学童期(おおむね6歳以上)の方が申請する場合、申請者本人が記入してください。

3.パスポートの交付には2週間から1か月程度の日数を要します。

4.パスポート受領時は、本人確認ための写真付IDをご持参ください。

5.未成年申請者のパスポート受領時には、親権者の本人確認(旅券・米国滞在資格のご呈示)も行ないます。 
  ※未成年の子の旅券申請に関してはこちらをご覧ください。 

6.旅券の申請及び交付は、窓口にて本人確認を行う必要があります。郵送での申請は対応できませんので、ご注意ください。なお、オンライン申請の場合は交付時の1回のみ窓口にお越しいただくだけで済むのでおすすめです。詳細は上記申請の種類の3.をご確認ください。

7.発行日から6か月以内にパスポートを受領しなかった場合、新たなパスポートは自動的に失効し、再度の申請手続きが必要になります。加えて、再申請となった場合は手数料が高くなりますので、必ず6か月以内にお受け取りください。